2009年09月16日
2009年09月11日
NOW PRINTING / petit kanade
NOW PRINTING petit kanade
(2001.10/SCD-003)
KANADE結成8年目にして、原点に帰り岡隆一郎と伴英将の二人のみにて制作した、
変名ユニット「petit kanade」による1stアルバム「NOW PRINTING」。
同年の3月に発表されたKANADE 4thアルバム「MOON WOMB」等に見られる様な、
過激で複雑化した音作りとは対照的でシンプルな作品を目指した為に、
KANADE SOUNDでは無いと言う意味も込めて、変名ユニットで発表している。
また、1993年の1stアルバム、奏-kanade- 「BENTENICTY」では、
岡隆一郎氏のシンセサイザーやピアノに、伴英将が即興でフレーズを乗せていく作業が主であった事に対し、
「NOW PRINTING 」では、伴英将の即興演奏に岡隆一郎が、バッキングを導き出すと言う、
逆説的手法を用いて制作されている点が「裏BENTENICTY」とも呼ばれる点である。
実際に、「BENTENICTY」に収録されている尺八ソロの「阿字観 (古典本曲)」は、
「NOW PRINTING 」での尺八ソロ「J.S.BACH Partita Sarabande (BWV 1013) 」に呼応している。
是非、このアルバムと「BENTENICTY」「MOON WOMB」を御聴き比べして頂きたい。

01. calling
02. S.H.
03. çüÇÃ㻢
04. deep water
05. cp -R -p/
06. transparenoy
07. Partita BWV 1013-EDIT
08. Partita BWV 1013
(2001.10/SCD-003)
KANADE結成8年目にして、原点に帰り岡隆一郎と伴英将の二人のみにて制作した、
変名ユニット「petit kanade」による1stアルバム「NOW PRINTING」。
同年の3月に発表されたKANADE 4thアルバム「MOON WOMB」等に見られる様な、
過激で複雑化した音作りとは対照的でシンプルな作品を目指した為に、
KANADE SOUNDでは無いと言う意味も込めて、変名ユニットで発表している。
また、1993年の1stアルバム、奏-kanade- 「BENTENICTY」では、
岡隆一郎氏のシンセサイザーやピアノに、伴英将が即興でフレーズを乗せていく作業が主であった事に対し、
「NOW PRINTING 」では、伴英将の即興演奏に岡隆一郎が、バッキングを導き出すと言う、
逆説的手法を用いて制作されている点が「裏BENTENICTY」とも呼ばれる点である。
実際に、「BENTENICTY」に収録されている尺八ソロの「阿字観 (古典本曲)」は、
「NOW PRINTING 」での尺八ソロ「J.S.BACH Partita Sarabande (BWV 1013) 」に呼応している。
是非、このアルバムと「BENTENICTY」「MOON WOMB」を御聴き比べして頂きたい。

01. calling
02. S.H.
03. çüÇÃ㻢
04. deep water
05. cp -R -p/
06. transparenoy
07. Partita BWV 1013-EDIT
08. Partita BWV 1013